北海道病害虫防除所
北海道立総合研究機構
平成17年9月中旬、道内の複数のアロニア産地において、収穫後のアロニア果実から鱗翅目幼虫が脱出する事例が多発した。加害種を同定したところ、産地によって異なる種類の発生が確認された。発生加害種は、江別市・富良野市においてはモモシンクイガCarposina
sasakii Matsumuraであり、伊達市大滝ではリンゴヒメシンクイArgyresthia
conjugella Zellerであった。これらシンクイムシ類の幼虫は、老齢幼虫でモモシンクイガが体長12mm、リンゴヒメシンクイが体長8mm程度と大きさに違いがあるものの、外見は淡赤色から赤色のイモムシであるという点で互いに類似していた。ただし、モモシンクイガの幼虫は身体の刺毛基部が褐色の基板となるのに対し、リンゴヒメシンクイ幼虫は刺毛基板が発達しない。また、モモシンクイガは被害果実から糞粒を排出するのに対し、リンゴヒメシンクイは糞粒の排出がほとんど見られなかった。リンゴヒメシンクイは年1化で成虫は7月中・下旬に出現するとされている。平成18年に実施した薬剤効果試験の結果から、産卵時期は8月上・中旬頃までと推察された。
(病害虫防除所・上川農試) |
|