北海道病害虫防除所
北海道立総合研究機構
[平成11年度新発生病害虫]
レタス(チシャ)の穿孔病(新発生)
- 発生時期
- 平成10年7月、平成11年7月
- 発生場所
- 北広島市
- 被害の様相
- レタス(品種:「シャープリー」)で葉に直径2から3mmの灰白色〜褐色の斑点が現れる症状が発生した。
葉肉部の病斑は中央部が脱落し、円形の穴が生じる。葉の中肋部では紡錘形の斑点が深くくぼんだ病斑となる。
斑点はやがて融合し、大型病斑が形成され、葉全体が枯死する。
- 病原体の特徴
-
病斑部から病原菌を分離したところ、生育の遅い淡桃色の糸状菌が分離された。
分離菌をレタス(品種:「エムラップ231」)に接種したところ、同様の症状が再現された。
病原菌の分生子柄は無色で直立し、分生子は楔型あるいは長楕円形で無色2胞であった。
大きさは9.9〜20.1×3.1〜4.6μmであった。
最適温度は20℃で、30℃で生育しなかった。
以上の結果から本病はMicrodochium panattonianum による穿孔病と同定された。
本病菌はレタス(タマチシャ、チリメンチシャ、カキチシャおよびタチチシャ)に病原性を示すが、チコリ(トレビス)およびエンダイブに病原性を持たない。
(花・野菜技術センター・石狩南部地区農業改良普及センター)
新発生病害虫一覧へ戻る
ホームページへ戻る