北海道病害虫防除所
北海道立総合研究機構

[平成7年度新発生病害虫]

ネギの小菌核病(新発生)


 平成6、7年、空知支庁管内栗山町のネギ連作ほ場で、葉枯性病害が発生し、病徴や分離菌の形態観察と接種試験などから、Ciborinia allii (Sawada)Kuhn(=Sclerotinia allii Sawada)による小菌核病と同定した。
 本病は7月中旬に葉の先端や中位部から発生し、葉の片側から縦長で輪郭の不鮮明な退色した大型病斑を生じる。病斑は急速に進展し、葉身全体が枯死垂下して、白色となり、乾燥すると極めてもろくなる。病葉内側には白色綿毛状の気中菌糸が認められ、後に病斑の表皮下には黒色、1〜7mmの薄片状の菌核を散生する。
 ブドウ糖加用ジャガイモ煎汁寒天培地上の病原菌の菌叢は白色で気中菌糸に乏しく、偏平で不定形の菌核を培地に密着して生じた。菌核から生ずる子のう盤は直径1〜2mmで、中心に窪みは認められない。子のうは円柱形で基部方向にやや細くなり190〜212×10〜12μmであった。また、Ciborinia 属菌の特徴として菌核髄組織への基質の取り込みや子のう盤の外皮層外側の細胞が円形であることを観察した。なお、供試菌株では1子のう中の胞子には4:4の二型性(dimorphism)がみられ、大型の胞子は11〜19×6〜10μmで、既往の測定値にほぼ一致するが、小型の胞子は9〜13×4〜6μmであった。 これは沢田(1919)の記載にないので、さらに菌株を収集し検討する。

(中央農試病虫部病理科・北海三共研究所・北海道病害虫防除所)





新発生病害虫一覧へ戻る

ホームページへ戻る