北海道病害虫防除所
北海道立総合研究機構
昭和58年7月下旬に訓子府町の秋播小麦、8月中旬に春播小麦及びビール大麦の穂にそれぞれ本菌による赤かび病の発生を認めた。小麦では頴花が黄白〜淡桃色、ビール大麦では護頴が淡桃色で頴花が濃褐色であった。本病の発生は網走及び十勝地方の全域で認められたほか、既存のGibberella zeae
によるものより著しく多かった。また、長沼町(中央農試ほ場)でもその発生を認めた。
本菌による葉の斑紋症状は昭和56年既に秋播小麦で確認されていたが、本年は春播小麦及びビール大麦でも認められた。なお、ベノミル剤に対する耐性菌が検出された。