北海道病害虫防除所
北海道立総合研究機構

[昭和55年度新発生病害虫]

トウガラシのモザイク病(新発生)

(1980年−昭和55年)


 昭和54年に多発生したトウガラシモザイク病の主要病原であるキュウリモザイクウイルス( CMV)を精査した結果、これまで道内では未報告であり、またトウガラシでは初めての CMV系統(CMV-P と呼称)が、普通系統ともに広く発生していることが詳かになった。CMV-P によるトウガラシの病徴は、葉に退緑輪紋を生じ、のちえそとなって黄化し、しばしば落葉する。
 また、上葉に明瞭なモザイク斑紋を現わし、生育に大きな影響を及ぼす。この症状はCMV 普通系統と大差はないが、両系統は数種植物の寄生性や病徴で区別できる。なお、本系統は野菜畑周辺の雑草からも高率に分離できる。


新発生病害虫一覧へ戻る
ホームページへ戻る