北海道病害虫防除所
北海道立総合研究機構

[昭和54年度新発生病害虫]

ホウレンソウの葉脈えそモザイク病(仮称)

(1979年−昭和54年)


 昭和53、54年に、札幌市周辺、芽室町及び上磯町のホウレンソウ畑のモザイク症状株から、インゲン黄斑モザイクウイルスえそ系(BYMV-N)が分離された。病徴ははじめ葉身基部で葉脈透明が現われ、のち葉脈、葉柄のえそが認められ、展開葉は捻曲してモザイクを生じ、葉脈にえそが現われ、株全体が萎縮する。幼苗時に感染したものはしばしぱ萎凋枯死することがある。
 本ウイルスはアカザ及びクローバ類に感染することが知られており、種子及び土壌伝染はしないが、アブラムシで伝搬する。本病は我国最初の発生であり、葉脈えそモザイク病と命名された。


新発生病害虫一覧へ戻る
ホームページへ戻る