北海道病害虫防除所
北海道立総合研究機構
[昭和50年度新発生病害虫]
既に昭和28年度に石狩、後志、空知および上川地方で“なす”に発生が認められ、その病原菌は Verticillium albo-atrum Reinke et Berthold とされていたが、その後の調査によりV.dahliae K.であることが明らかとなった。なお、新たに発生が確認された作物は、すいか(札幌市、昭和50年)、めろん(札幌市、夕張市、昭和50年)、きゅうり(札幌市、昭和50年)、ピーマン(札幌市、伊達市、昭和50年)、とうがらし(札幌市、昭和50年)、ししとうがらし(札幌市、昭和50年)、いちご(伊達市、余市町、札幌市、留萌市、昭和48、49、50年)、きく(札幌市、昭和48、50年)およびなす(札幌市、昭和49、50年)であった。病状は作物によりやや異なるが、その共通の特徴は維官束が褐変して葉が萎ちょう枯死する。