北海道病害虫防除所
北海道立総合研究機構
[平成26年度新発生病害虫]
ブルーベリーの炭疽病(新発生・病原の追加)
平成25年8月、七飯町のブルーベリーで収穫期の果実が萎れ、果実表面にオレンジ色のかびが密生する症状が発生した。罹病果実からはPDA培地上で赤色と灰色を示す2菌株の糸状菌が分離され、両菌株の接種により原病徴が再現された。PDA培地上の分生子は前者が7.4〜12.6 (平均9.6)µm× 2.8〜4.6 (平均3.5)µm、縦横比3.17、後者が9.4〜16.4 (平均12.7)µm× 3.3〜4.8 (平均4.1)µm、縦横比3.23であった。付着器は楕円形〜屈曲した楕円形、大きさは前者が7.3〜13.9 (平均10.1)µm× 4.1〜7.1 (平均5.6)µm、後者は7.5〜14.4 (平均10.6)µm× 4.5〜7.3 (平均5.7)µmであった。両菌株から抽出したDNAからはColletotrichum acutatum 種複合体特異プライマーによって予想されるサイズのDNA断片が増幅された。上記の形態的特徴は、Sato and Moriwaki (2013)の同種複合体の構成種の検索表により、前者はC. fioriniae (Marcelino & Gouli) R.G. Shivas & Y.P. Tan、後者は同C. nymphaeae (Passerini) Aaと同定された。さらに、両菌株のβ-tublin-2遺伝子の塩基配列を解析した結果、両菌株とも形態による同定結果が支持され、本病をブルーベリー炭疽病と確認した。道内では、これまで本病の発生記録はない。
また、国内では、これまでに本病の病原としてC. fioriniae と C. gloeosporioides (Penzig) Penzig & Saccardoが報告されているが、新たに C. nymphaeae による本病の発生を確認した。
(道南農試・農業生物資源研究所・渡島農業改良普及センター本所)
写真 ブルーベリーの炭疽病 (堀田 原図)
新発生病害虫一覧へ戻る