北海道病害虫防除所
北海道立総合研究機構

[昭和62年度新発生病害虫]

ハマボウフウのクロモンシロヒメハマキ(新寄主)

(1987年−昭和62年)


 昭和62年7月、鵡川町の栽培ハマボウフウ(セリ科;ハマボウフウ属)の茎内に喰入したクロモンシロヒメハマキ(ハナウドモグリガ) Epinotia majorana (Caradja)を採集した。
 本種の分布は宮城県以南とされているが、道内でも成虫が採集されている(奥俊夫氏私信:未発表)。しかし、幼虫の寄生植物は不明であった。成虫は7月10日に羽化したが、野生植物のハマボウフウが栽培管理されたことを機に害虫として記録した。

(中央農試病虫部)


新発生病害虫一覧へ戻る
ホームページへ戻る